メニュー

10%ポイントバック

ショップ: agtmatch.jp

【ふるさと納税】【日本遺産】吉野杉樹齢百拾年手づくり箸 24cm1膳&吉野杉焼印入り24cm10膳 セット お祝い 奈良県 吉野杉 ブランド 高級

¥4,680(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明





独学で箸づくりを学び、約40年吉野杉の手作り高級箸の製作に取り組んでいる「はし吉」。
質の良くない木を使うとわずかしか箸には使えませんが、吉野杉は木目がすっと伸びるよう、木を育てる段階から計算されているため、美しくて丈夫な箸が出来上がります。加工から袋詰めまでひとつひとつ丁寧につくられています。

生産者の声
「はし吉」代表の森岡誠です。私は、以前は大阪のビジネスの中心地・本町で働いていたバリバリのビジネスマンでした。
そんな私が、妻、直美の地元である下北山村に移住したのは、32歳の頃です。
手塩にかけて育てられた吉野杉の赤身(中心部)は家を造る木材として使用されていましたが、皮に近い部分は捨てられる事が多かったようです。そこに着目したのが同県吉野郡下市町の職人さんでした。
昔は吉野郡で箸をつくっているところは何十軒とありましたが、今はほんの数軒です。
それでも箸づくりを続ける理由は吉野杉の魅力と美しさ、丈夫さを知っているからです。
ぜひ、家族や友人が集まるハレの日に使ってください。
毎日使うものだからこそ、一本一本丁寧に仕上げていますので、使い勝手の良さも感じて頂けたら嬉しいです。

「日本遺産」とは
日本遺産は地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語る
ストーリーを文化庁が認定するものです。
造林発祥の地である奈良県吉野地域では、森や信仰・その地で育まれて
きた多くの文化が日本遺産に認定されています。
吉野杉を使った「割箸製作技術」も「森と暮らしの文化」のひとつ。
下北山村のはし吉でも、伝統的な製作方法で吉野杉箸が作られています。
カンナで仕上げる箸の質感は光沢がかかり、香りも豊かになります。

(以下、日本遺産 吉野HPより)
“余り物も活かす!香り豊かな吉野の割箸
割箸製作技術は、吉野の樽丸製作技術から派生した技術。明治(19世紀)のはじめ頃、
樽丸を作る際に出た使えない端材を余すことなく使用するためにこの技術が生まれました。“

内容量/製造地
吉野杉樹齢百拾年手づくり箸 1膳(24cm)
吉野杉焼印入り10膳(24cm)
製造地:すべて奈良県吉野郡下北山村

原材料
吉野杉

注意事項/その他
・箸以外の使い方をしないでください。
※画像はイメージです。

【地場産品に該当する理由】村内の工房において、製品企画から、木材の仕入れ、加工、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。(告示第5条第3号に該当)


白木柄 盛箸 水牛桂付 16.5cm

MARCUS & MARCUS(マーカス&マーカス) トドラーダイニングセット くじら MMTDS-WL

サックス スーパー700エジンバラ デザートフォーク【ctss】 デザートフォーク テーブルフォーク ディナーフォーク カトラリー ステンレス 燕三条 日本製 業務用

【5個セット】 アオバ 食洗箸 とんぼ玉 アクア 23cm 水色[21]

【まとめ買い10個セット品】 オ667-648 朱天竜 レンゲ【キャンセル/返品不可】【メイチョー】

日本製 Saks Super700ゼウス デザートスープスプーン 00190004

■5セット■段付サーバーレスト ブラウン■5セット■

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

オススメのアイテムあなたにおすすめのアイテム

食器・カトラリー・グラス・ベストランキング 食器・カトラリー・グラス・ベストランキング

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です